J-wave – lohas talk podcast

2022年04月04日

20年間のサハラ砂漠の旅をまとめた著書 「トゥアレグ~自由への帰路~」について伺います。

ジャーナリスト、デコート・豊崎アリサさんをお迎えしています。
%E8%B1%8A%E5%B4%8E_BANSEN.jpg

パリ生まれ。2006年にサハラ・エリキ協会を設立し、アフリカ、
サハラ砂漠の遊牧民族を支援されているほか、ニジェールの
ウラン鉱山の実態を追うなど、パリ、東京、アフリカの3か所を
拠点に活動をしていらっしゃいます。

2018年5月にご出演いただいて以来、2回目のご登場です。
イースト・プレス社から「トゥアレグ~自由への帰路~
という本が出版されました。アリサさんの20年間に渡る
サハラ砂漠の旅について書かれた本です。
9784781620671.jpg

小黒「フランス人冒険家のお父さんについていって
過酷な旅を、お兄さんと2人でされていたそうですね?
その中でお父さんから『早く旅をしないと本物の世界がなくなる』
という風に言われていたとか」

アリサ「父は経済発展と共に環境や遊牧民の定住化などに
対しての問題意識があったんです。それがなくなってしまう前に
子供達に見せたかったんです。私はそういう物を実際に見れて
ラッキーだと思う一方で、父と同じように問題意識を持つように
なっていきました。」

今夜の選曲…TALLA TALLINE MANINE / ABDALLAH OUMBADOUGOU


2022年04月05日

「トゥアレグ族」と「塩キャラバン」のお話、伺います。

ジャーナリスト、デコート・豊崎アリサさんをお迎えしています。
%E8%B1%8A%E5%B4%8E_BANSEN.jpg

アリサさんの今回の著書、「トゥアレグ~自由への帰路~
ここで描かれたトゥアレグ族は、北アフリカの原住民である
ベルベル族の一族。元々は遊牧民でラクダを飼いながら
牧草地を移動していましたが、現在は大部分が定住化しています。
ただ、中でも塩キャラバン…塩山から塩を運ぶキャラバンは
昔ながらの生活をしているそうです。

遊牧民の支援団体「サハラ・エリキ」これはどんな仕組みですか?

アリサ「2006年にアルジェリアのタッシリ・ナジェール
砂漠で作ったラクダ使いの仕事を支援するための
NPO団体です。
当時、ラクダオーナープランを海外に募集して、
日本人が多くのスポンサーになって、ラクダに
“タナカ”や“シュウイチ”という名前をつけてもらいました。
ただ、その後で治安が悪くなってしまい中断しましたが、
2020年のコロナ禍前に再開させました。」

サハラ・エリキのHPでは、
実際のキャラバンの写真やツアーの詳細なども掲載しています。

今夜の選曲… BLUES DU DESERT,PT.1 / IBRAHIM DJO EXPERIENCE


2022年04月06日

サハラを旅する「エリキ・キャラバン」

ジャーナリスト、デコート・豊崎アリサさんをお迎えしています。
%E8%B1%8A%E5%B4%8E_%E5%B0%8F%E9%BB%92_BANSEN.jpg

アリサさんは、自らの塩キャラバンの体験をツアーとして
一般の人にもトゥアレグ族のキャラバンを体験して貰う
『エリキ・キャラバン』を事業化しています。

アリサ「サハラ砂漠いく前に憧れがある人たちが問い合わせ
してくれるんですが、行ってから想像と違うものがいっぱい
あったと参加者はいいますね。
なんにもないところだと思ったら草花が咲いてたり、オアシスが
あるし、夜になると動物がいる…日本人にとってはサハラ砂漠は
無の世界そのものなんですよね。」

アリサさん曰く、サハラ砂漠の夜の星空は迫力がすごくて
眠れないほど!そして、日本人では女性が1人で参加する
ことも多いとか…!

サハラ・エリキのHPでは、
実際のキャラバンの写真やツアーの詳細なども掲載しています。

今夜の選曲… IMIDIWAN WIN SAHARA(FEAT.NELS CLINE) / TINARIWEN


2022年04月07日

ウラン鉱山の放射能汚染とトゥアレグ族への影響とは…。

ジャーナリスト、デコート・豊崎アリサさんをお迎えしています。
IMG_6818.JPG

アリサさんはトゥアレグ族が働くニジェールのウラン鉱山の
実態を取材されました。これはフランスの原子力会社が作った
鉱山です。このウラン鉱山を取材するきっかけにもなったのは、
東日本大震災での福島原子力発電所の事故があったといいます。

アリサ「ウラン鉱山は70年代から作られています。
驚いたのは日本の民間企業もその鉱山に資本参加して、
日本人エンジニアとその家族が移り住んでいたようです。」

今でも日本語で書かれた看板が置いてあるとか…。
このウラン鉱山では、50年間放射能が次第に漏れ出て、
サハラ砂漠の風によってあちこちへと飛ばされているといいます。
アリサさんが取材した地域では10年ほど前から見たことのない
病気が家畜に出ているようです。

アリサ「家畜が病気になると遊牧民はその家畜のミルクや
肉、チーズを食事にしているので、赤ちゃんにも病気が
広がっていました。」

今夜の選曲… Uranium / Kraftwerk
TISNANT AN CHATMA / TAMIKREST

https://www.j-wave.co.jp/blog/lohastalk/2022/04/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中