Ousmane Ag Mossa

ウスマン・アグ・モサは1985年、ティンザワテンというマリとアルジェリアの国境にあるサハラの村で生まれたアーティストである。小さい頃から、2000キロ離れたバマコ政権と自分のコミュニティであるトゥアレグとの内戦を体験している。トゥアレグは独特の言葉「タマシェック語」と名誉の掟「アシェック」を持つ遊牧民の戦士である。1963年以降、マリ北部のトゥアレグは彼らの先祖の土地「アザワド」の自治を求めたため、マリ軍による虐殺を受けている。フランスのNPOが支援する私立学校で、ウスマンはフランス語を覚え、卒業パーティーで初めてギターを演奏した。何年か後にこの学校をテーマにした曲を作ったウスマンだが、当時はまだ音楽家になろうと思っていなかった。それより、彼はトゥアレグの権利を守る外交官や弁護士になりたかった。

167636_123334771071505_5656885_n

2006年、トゥアレグの武装蜂起が再び勃発し、学校も含め、故郷のティンザワテンがマリ軍に破壊される。ウスマンは国境の向こう側(アルジェリア)のタマンラセット市に亡命する。その時、彼は武装蜂起に合流しようとするが、結局、音楽を武器に、トゥアレグの現状を世界に訴えることを決心する。1980年代、「ティナリウェン」を形成した伝説のギタリストで元戦士のイブラヒム・アグ・アルハビブの人生と作曲からインスピレーションを受け、ウスマンは幼馴染と「タミクレスト(=結び)」というバンドを形成する。サハラの交差点である人口10万人のタマンラセット市で、タミクレストは結婚式や「イシュマール」(フランス語でショマール=失業者、並びにトゥアレグのギター音楽のジャンル)が集まるパーティ等でウスマンが作曲したオリジナル曲を演奏し、人気を広げる。

タミクレストは政治色の濃い詩にマーク・ノプフレールやエリック・クラプトンの影響を受けた非常にロック色の濃い音で急速に頭角をあらわす。2008年、ロバート・プラント等も集まるマリの国際的な「デザート・フェスティバル」に招かれたこのバンドはDirtmusicのミュージシャンとプロデューサーのクリス・エクマンに出会う。2010年、メンバーたちの故郷を囲むアダール・イフォラス山地の名前を持つファースト・アルバム「アダール」はバマコで録音され、デビューした。このアルバムには、ウスマンの学校について歌うアコースティック曲「Aratane n Adagh」(アダールの子供達)や、サハラでヒットした官能的なロッ「Aicha」が収録されている。​

Womexのベスト・レベールを連続で受賞したドイツのGlitterbeatにプロデュースされたタミクレストは2011年、ピンク・フロイドのようなサイケデリック曲「Dihad tedoun itran 」(星が落ちる時)も含む砂漠のガラージュとアフリカのブルーズが混ざり合うセカンド・アルバム「Toumastin」をリリースする。

2013年、ワールド・ミュージック​・ヨーロッパ・チャートの一位になったトゥアレグ女性に捧げる「Chatma」で注目され、2014年にはSonglines Music Awardsのベスト・バンドを受賞する 。だが、このアルバムがリリースされた時、マリ戦争が勃発し、アザワド地方はカオスに陥る。その時、故郷から遠いプラハ(チェコ)で録音した「Chatma」はテロ組織が侵入したトゥアレグ族のサハラ砂漠にへの思いがこもったものだ。

日本人が殺されたアルジェリア人質事件後、ロンドンのTBSにインタビューされたウスマンは率直に以下のように述べた。「貧しいトゥアレグの地域に入り込んだテロ組織をマリ政府も国際組織も放置してきた」。タミクレストはジゲットフェス、ロスキルド、ヲマード等というヨーロッパのもっとも有名な音楽祭やアメリカでワールドツアーを行った後、活動を休止した。2015年、ウスマンは故郷に帰り、砂漠で作曲することを決意する。同年、トゥアレグ族の音楽を撮影するアルジェリア人の監督が「僕の故郷、ティンザ」というウスマンを主人公にしたドキュメンタリーを作成する。2017年、アザワドを代表する町の名前を冠した新アルバム「キダル」がリリースされる。ウェスタン映画のような「Mawarniha Tartit」から、反乱を呼びかけながらも穏やかなアコースティック曲「Tanakra」 等、新鮮な音を紹介した新作は、私たちをサハラ砂漠よりさらに遠くへ誘う。

偶然にも、タミクレストは同年、microActionに招かれて、未知の世界である日本でツアーをすることになった。日本に魅せられたタミクレストは「橋の下音楽祭」で出会ったアイヌのアーティストOKI (Oki dub ainu band) などと新しくコラボレーションすることを思いつき、日本で次のアルバムの一部を作曲すると決める。また、タミクレストの日本ツアー時に一緒に上映されたドキュメンタリー映画『Caravan to the future』のデコート豊崎アリサ監督と出会うことによって、彼の祖先が古来から続けてきた塩キャラバンの実態と現状に強く興味を持ち始め、現在「サハラ・エリキ協会」が取り組んでいる塩キャラバンを支援するファンディング「Caravan to the future project」 (これから公開)を支持し始めた。

Japanese version trailer . Music : “Toumastin” © Tamikrest

そして今年、ウスマンは二度目の来日を果たし、レコーディングやソロ・ライブと『Caravan to the future』上映トークなどを行う。「僕にとっては、日本は新しい音源を生み出すことのできる『月の裏側』のようなものだ」と述べるウスマンが、素晴らしいギターの演奏で日本の人々を「砂丘の裏側」にある遠いサハラ砂漠へ誘う。

Ousmane Ag Mossa, solo live in Japan 2018

4/17 Hokkaido旭川ココベリ Caravan to the future + Live, Guest: OKI
19:00 開演 チケット:2500円1ドリンク付 ココベリ:0166-84-5938
4/22 Saitama越谷アサイラム Live
4/23 Tokyo渋谷アップリンクCaravan to the future +mini-Live, Guest talk: 石田昌隆
20:30 開演 チケット:2500円
予約:http://www.uplink.co.jp/event/2018/50851
4/29 Kamakuraユニバイブ Caravan to the future visual + Live
5/02 Zushi eiga sai   with  Peter Barakan, Live
5/08 Yokohama,  Oki + Ousmane live
5/09 Tokyo晴れたら空に豆まいて Caravan to the future+Oki+Ousmane, Guest talk: Peter Barakan

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中